仕事をしながら第二種電気工事士を取ろう!
電気工事士にチャレンジしたい!でも・・・
「電気工事士を取りたいけど、勉強方法がわからない!」
「勉強したいけど、どんな動画を見ればいいのかわからない!」
「電気工事士に対する情報が多すぎて何を信じていいのかわからない!」
こんな悩みを抱えている方も少なくはありません。
結論、動画で解決!
自分の身は自分で守る!
最近は世の中も事情がだいぶ変わってきました。
ひと昔前までは終身雇用制度も確立していたのでサラリーマンをしていれば老後も安泰。
「安心して年金暮らしができる!」
そんな思いで会社のタメに働いていていた人も多いはず。
ですが現在はどうでしょうか?
『消えた年金問題』『老後2000万円足りない!問題』『終身雇用崩壊‼』など現在日本が抱える問題は不安でいっぱいです。
会社のタメのノウハウは、一歩外に出れば自分のタメには使えません。
要は手に職を付けないと自分で稼ぐことが出来ないのです。
現在の日本では『老後100歳時代』などと言われ「できるだけ長く働きなさい」と国から言われています。
今勤めている会社は70歳まで働かせてもらえますか?
たとえ働かせてもらえたとしても、周りからどのように思われるのでしょうか?
信じられるのは自分の力だけです。
電気工事ができると老後が変わる!
電気工事ができると老後に変化が起こります。
電気工事士の資格をとり知識がつくと、自宅の電気工事をご自分で修理や工事ができます。
そうなると老後に掛かるお金を自分の力で回避することができます。
例えばお風呂場やトイレの換気扇の交換、エアコンの新規取付、それに伴うコンセントの工事。
自宅の事だけでも、まだまだご自分で出来ることがたくさんあります。
今まで電気工事店に依頼して高いお金を払わなければならないと出来ないことが自分で出来てしまうのです。
実際に『ヤザキ電校』の参加者の方は「第二種電気工事士」を取得して、ご自分でご自宅の電気工事をやっている方が多く見られます。
それに現在のお仕事を退職してから、電気工事士として再就職を目指している方もいらっしゃいます。
「第二種電気工事士」を手に入れて第二の人生を変えようとしている方は増え続けています。
今ならお得!
金額はサブスクになっています。
筆記編 → 980円
技能編 → 980円
価格設定に悩みました。
本当は2980円でスタートする予定でした。
しかし今回はあえて低額からスタートします。
理由はこれからコンテンツを増やす予定なので、その時に値上げするためです。
今回紹介させていただく動画コンテンツは仕事をしながらでも取得できるようにつくりました。
技能編に関しては1本、1本が長い長編になっています。
その内容は勉強疲れしないように少しずれた事も取り入れてあります。(笑)
今回紹介するコンテンツはYouTube動画のノーカット版になっており、さらに『ヤザキ電気流 複線図の書き方』『欠陥の注意点』など追加映像も1つ1つの動画に入っています。
そして動画の節々にはヤザキ電気が現場で使う用語や少し間の抜けた内容も取り込んでいますので他ではないコンテンツを提供しています。
そして現在、最新のコンテンツを追加し続けています。
第二種電気工事士で自分の未来を変える!
今まで電気工事は遠くの存在に感じていませんでしたか?
「資格が無ければ電気工事は出来ない。だから電気工事店にお願いしよう」
これが今までの考え方です。
しかし、『第二種電気工事士』を取得すればご自分で電気工事ができます。
生活に出る出費をかなり抑えることができます。
あなたの老後の保険になる第二種電気工事士を取得しましょう!
【vimeo筆記編 第二種電気工事士を取ろう!】
https://vimeo.com/ondemand/type2electrician
【vimeo技能編 第二種電気工事士を取ろう!】
https://vimeo.com/ondemand/skills
↑技能編はこちらから
NEW
-
仕事をしながら第二種電気工事士を取ろう!
2022/03/21 -
ヤザキ電気オンラインサロン【ヤザキ電校】
2021/10/31 -
LED非常灯付き階段灯の交換
2020/04/30